愛媛:春イカシーズン!宇和海のアオリイカ! | 宇都宮商店

BLOG & INFO

ブログ

愛媛:春イカシーズン!宇和海のアオリイカ!

#愛媛 宇和海 春イカ アオリイカ

春の訪れとともに、アオリイカの釣りシーズンが到来します。特に宇和海は、豊かな自然と好条件が揃った釣り場として、多くの釣り愛好者にとって魅力的なスポットです。そんな宇和海での春のアオリイカ釣りを楽しむための情報をお届けします。まず、エギングやヤエン釣り、ウキ釣りといったさまざまな釣り方を詳しく紹介し、初心者でも挑戦できるテクニックを解説。釣りを存分に楽しんだ後は、新鮮なアオリイカを使った料理でその美味しさを堪能しましょう。調理方法や保存方法、さらにおすすめレシピも掲載しています。この記事を読むことで、アオリイカ釣りに関する知識を深めるだけでなく、釣ったイカを最大限に楽しむ方法も学べます。アオリイカ釣りに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

春イカシーズンの概要

春イカシーズンとは、日本の沿岸でアオリイカが活発に活動し、サイズも大きくなり釣りの絶好機を迎える季節です。この時期は、海の暖かさと繁殖期が重なり、様々な地域でアオリイカが見られるようになっています。特に、温暖な気候の春は、アオリイカが産卵のために沿岸近くまで寄ってくることから、初心者からベテランまで多くの釣り人が集まる時期でもあります。アオリイカはその見た目の美しさや、釣り上げたときの達成感、さらに新鮮な味わいが魅力的で、多くの釣りファンに親しまれています。

春のアオリイカ

春のアオリイカは、冬を越してから成長したことでその姿も大変な見応えがあります。この時期のアオリイカは、産卵期を迎え成熟しているため、身体が大きく質の良い個体が多いのが特徴です。釣りをする際には、その動きやエサとなる小魚の様子を観察しながら、アオリイカの狙いを定めるのが楽しい作業となります。また、春先のイカは味も抜群で、刺身にするとその甘みと食感を十分に楽しむことができます。清らかな海で育ったアオリイカはどのように調理されても美味しいものです。

宇和海の魅力

愛媛県南西部、豊後水道に面する宇和海は、自然豊かな環境と多種多様な海の生き物が特徴で、この海域は特に透明度が高く、豊かなプランクトンが存在するため、アオリイカにとっても非常に良い栄養環境があります。そのため、宇和海は全国のアオリイカ釣り愛好者たちから人気のある釣り場の一つです。

また、宇和海周辺には観光スポットや地元グルメが充実しており、アオリイカ釣りを楽しむのと同時に、地元の文化を味わうことができます。春の暖かな陽光のもと、雄大な風景とともに釣りを楽しめる宇和海の魅力は、ぜひ一度体験してほしいものです。

アオリイカの釣り方

アオリイカの釣りは、多様な方法を通じて楽しむことができます。それぞれの方法には独自の楽しさと魅力があり、釣り師のスキルや経験に応じて選ぶことができます。本章では、エギング、ヤエン釣り、ウキ釣りの3つの方法を詳しく解説し、それぞれの手法でどのようにアオリイカを釣り上げるかを紹介します。

エギング

エギングとは、ルアーの一種であるエギを用いてイカを誘う釣り方です。エギはカラフルでエビのような形状をしており、水中で引っ張ることにより、活きた小魚や甲殻類の動きを模倣します。この方法は、特にアオリイカを狙う際に非常に効果的です。エギングの最大の魅力は、その操作性です。ロッドを振り、エギをしっかりとコントロールすることにより、イカを誘い込む技術が試されます。また、エギのカラーやサイズ選びも成功率に大きく影響します。初心者でも比較的簡単に始められるので、入門者にもおすすめです。

私の大好きなアングラー 山田ヒロヒト(ヤマラッピ)

ヤエン釣り

ヤエン釣りは、エサとなる小ぶりなアジなどを使用してアオリイカを誘う方法です。水中に投入した活きたアジをアオリイカが捕食する瞬間を狙って、ヤエンと呼ばれる特殊な仕掛けを使って掛けます。この方法は、アオリイカの習性を利用した非常に面白い釣り方で、気配を消し、慎重に待つことが重要です。ヤエン釣りでは、釣り師の感覚を研ぎ澄ませ、細やかなタッチでイカの動きを予測し、適切なタイミングでヤエンをかける必要があるため、経験者向けの釣り方といえます。技術の習得には時間がかかりますが、その分、イカをゲットしたときの達成感はひとしおです。
ヤエンも色々な種類があるので、使ってみて自分が使いやすいヤエンを見つけてください。

ヤエン釣りを分かりやすく実釣解説されています。

ウキ釣り

ウキ釣りは、誰でも気軽に楽しめるアオリイカ釣りの方法で、ヤエン同様活きたアジを餌とし、小さな浮き(ウキ)を使用してイカを狙います。この方法では、ウキの動きでアタリを判別できるため、視覚的にも楽しめる釣り方です。ウキ釣りは、仕掛けがシンプルで初心者向けでありながら、アオリイカ釣りの基本を学ぶ絶好の機会を提供します。特に夜間、ウキに付けた電気ライトが海面で揺れる様子は幻想的で、一層釣りの魅力を引き立てます。また、ポイント選びやエサの扱い方も重要です。

初心者でも始めやすいアオリイカ釣りかなと思います。

アオリイカ料理と楽しみ方

アオリイカは、その豊かな風味と柔らかな食感から、料理愛好家に非常に人気のある食材です。春に釣れる新鮮なアオリイカを使った料理は、その鮮度を活かして多くの楽しみ方があります。本記事では、新鮮なアオリイカの調理方法やおすすめのレシピ、そして保存方法について詳しくご紹介します。

新鮮アオリイカの調理方法

新鮮なアオリイカを調理する際には、その繊細な味わいを活かす方法が鍵となります。まず、下処理から始めましょう。イカの体をしっかりと洗い、表面のぬめりを取り除きます。内臓を傷つけないように気をつけながら、胴体と頭を分けることがポイントです。胴体の中から軟骨を引き抜き、内臓部分をきれいに取り除きます。皮を剥くことで、調理後の食感がより滑らかになります。

次に、調理方法ですが、簡単でありながらイカの旨みを存分に楽しむには、刺身や炙りが最高です。薄くスライスして刺身として味わうのも良いですし、軽く炙ることで甘みが引き立つこともあります。この他にも、塩焼きや天ぷらも短時間で調理が可能で、美味しくいただける方法です。

おすすめレシピ紹介

続いて、アオリイカを使ったおすすめレシピをいくつか紹介します。まず、シンプルにイカの炙り塩レモンはいかがでしょうか。イカの胴体を1cm幅に切り、軽く塩を振って炙ります。仕上げにレモンを絞るだけで、爽やかな一品が完成します。

イカのパスタもおしゃれでおすすめです。にんにくとオリーブオイルで香りを出し、スライスしたイカを加えて軽く炒め、茹で上げたパスタと和えるだけで至極のイカパスタに仕上がります。この他にも、イカと野菜をたっぷり使ったイカの炒め物は、栄養バランスも考えられた一品で、家庭でも手軽に作れる料理です。

保存方法

アオリイカの美味しさを保つためには、適切な保存が必要です。釣れたその日のうちに冷蔵保存することが望ましいです。水気を切ってからラップで包むか、密閉容器に入れて冷蔵してください。長期保存が必要な場合は、イカを適当なサイズに切り分け、冷凍保存することをお勧めします。こうすることで、風味を失わずに長期の保存が可能になります。

また、冷凍保存したイカはタンパク質が分解され、アミノ酸が増加することで旨味が増し、食感ももっちり柔らかくなります。冷凍することでアニサキスの食中毒予防にもなります。調理する際には、冷蔵庫内での解凍を心掛けましょう。急速に解凍すると、食感が損なわれやすいため気をつけてください。

まとめ

今回、宇和海でのアオリイカ釣りについて紹介しました。春は特にアオリイカの活動が活発になる時期であり、釣り人にとって絶好の機会と言えます。

最後に、アオリイカ釣りは単なる趣味や娯楽を超え、自然との触れ合いや仲間との交流を深められる素晴らしいアクティビティではないでしょうか。自然環境を大切にしつつ、釣りの楽しさを引き続き追求していくための心構えも大切です。釣り初心者から経験者まで、皆様の春のアオリイカ釣りが更に充実したものとなることを願っています。

この記事の著者

masa

愛媛県在住 17年前に建設業から魚を扱う仕事に転職。17年この仕事をしてきて肌で感じる地元漁港の水揚げ量減少、そして日本人の魚介類消費量減少。少しでも皆さんの食卓に美味しい魚そして愛媛県の県魚である真鯛を全国の食卓に。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 宇都宮商店 All rights Reserved.

CLOSE